COLUMN
コラム

2025.03.16
家づくりの進め方:まず何から始めればいい?(土地あり編)
家づくりコラム

目次 INDEX
はじめに
前回、土地から探される方向けの家づくりの流れをご紹介させて頂きました。
今回は、既に建築地を所有している方向けの家づくりの流れをご紹介させて頂きます。
土地探しから家づくりをされる方と違うこと
基本的には概ね土地から探される方と流れは同じになります。
ただ、「土地を探す」というステップが無い分、基本的には住宅だけの話をしていく形になります。
したがって、流れを簡単にお伝えすると、
「住宅会社を探す&候補を絞る」
→「候補となった住宅会社で具体的な提案を受ける」
→「会社選定」
→「契約した住宅会社と打合せ&工事」
の流れになります。
前回の記事と同じ内容のところも多いですが、ご参考ください。
家づくりの大まかな流れ
家づくりを始めてから建物の引渡しまでの流れは、大きく3つのステップに分けられます。
- 建築会社決定
- 建物の詳細打合せ
- 建築工事
2と3については、建築地と建築を依頼する住宅会社が決まれば、その住宅会社の進行に沿って進めていくことになります。そのため、本記事では家づくりのスタートから建築会社決定までの流れを詳しく見ていきます。
建築会社決定にむけた進め方
建築地を所有している場合、ただ住宅会社の選定と同時に「敷地の状況の確認」と「住宅ローンの審査」を進めていくことを推奨しています。
特に敷地の調査は重要で、その土地に家を建てるには農地転用などの申請は必要なのか、造成工事が必要なのかしっかり確認することが必要です。
これらの内容を知っておくことで、家を建てるまでの必要な期間、家とは別にかかる費用を把握し、思っていたよりも時間がかかってしまった、予算が上がってしまったなどを避けることができます。
したがって、この期間では、次の3つの活動を同時並行で進めていくことになります。
- 住宅会社決定に向けた活動
- 敷地の調査
- 住宅ローンの審査
では、それぞれをどのような順番で進めていけばよいのでしょうか?
1. まずは住宅会社を調べてみよう
住宅会社には、大手ハウスメーカーから地元の工務店まで数多くの選択肢があります。それぞれの住宅会社には特徴があり、例えば…「デザインを重視する会社」「性能を重視する会社」「価格の安さを売りにする会社」「自然素材を取り入れる会社」など、多岐にわたります。
まずはご自身で各住宅会社のホームページやInstagramなどのSNSをチェックし、自分が気に入る家をピックアップしてみましょう。その過程で、どのような家を建てたいのか、どんな暮らしを実現したいのかを少しずつイメージしてみましょう。
住宅会社を見ていくなかで、自分たちが気になった会社を何社かピックアップします。そしてその会社に対して次のアクションをしていきます。
ここで「敷地の調査は?」「資金計画は?」と気になるかもしれませんが、まずは自分たちの理想の家や暮らし方を明確にし、住宅会社をある程度絞ることが重要です。
2. ピックアップした住宅会社に問い合わせしてみよう
気になった住宅会社に問い合わせをして、可能であれば実際に訪問してみましょう。訪問時には「会社の特長や家づくりの考え方」「価格帯や仕様」「施工事例の確認・見学」「スタッフの対応や人柄」など確認します。住宅会社の選定をするにあたり様々な観点がありますが、大事にしたいのが「この会社(担当者)と一緒に家づくりをすれば、自分たちにとって一番満足度の高い家を実現することができる!」と思えるかどうかです。
このステップでは、最終的に検討する会社を1~3社程度に絞ることを目標にします。今後、より具体的な会社選定をしていく中で、多くの会社と接触しているととても大変です。休日の全てが家のことになってしまい、せっかくの楽しい家づくりも苦痛になってしまいます。まずは自分たちの理想の家や暮らしを実現するパートナーはどこが候補になるのか、絞っていくことが大事になります。もし実際に訪問してみて「思っていたのと違った」「新たな希望が出てきた」と感じた場合は、再度1に戻って住宅会社を調べ直してみましょう。
3. 住宅ローンの事前審査をしてみよう
2のステップで候補になった会社にて住宅ローンについても相談してみましょう。(もしくは会社を絞っていく過程でもOKです。)
建物や土地を決める前にまず行いたいのが、「資金計画を明確にする」です。自分たちの家づくりの総額予算を把握して、その中で建物・土地にどのように費用を割り当てるのか、これを明確にしないと、いざ建物や土地を決める際に「予算的に大丈夫なのか?」と決定することができなくなります。
住宅会社と相談しながら、「自分たちが返せる額」「借り入れ可能な額」の2点をしっかり確認し、その金額をもとに銀行で事前審査(仮審査)を行います。この事前審査(仮審査)は住宅会社が先導してくれますので安心して頼ってください。今後の家づくりは、この審査結果の範囲内で計画を進めていくことになります。
アールスタジオでは住宅ローンのご案内もさせて頂きます。必要書類をご案内させて頂き、各金融機関への事前審査(仮審査)提出のお手伝いをさせて頂きます。
4. 敷地調査
3でご自身の資金計画が明確になった後は実際に敷地の調査をしてみましょう。
実際に敷地の調査は住宅会社が行います。この後のステップであるプランの提案や見積もりのご提示にあたり、敷地の確認は必須であり、アールスタジオでも必ず敷地の確認・調査をさせて頂いております。法的な諸申請の有無、水道や電気といったインフラ設備の有無、周辺環境や日照条件、造成工事の必要性の確認など実際に家を建築するにあたり、必要な事項の確認を行います。
このように敷地の調査をしっかり行うことで建物以外にどのような費用がかかるのか、プランを作成するにあたり注意点はあるのか等、その土地で家を建てるにあたっての総合的なご案内ができます。
5. 建物プランの作成
敷地調査の結果を踏まえて、住宅会社と建物のプラン打合せを開始します。自分たちの要望を住宅会社に伝えてプランの作成をしてもらい、合わせてそのプランの概算金額を教えてもらいます。この段階で「住宅会社の提案力・予算感」の確認をすることができ、ほとんどの方はこの段階で住宅会社を一社に絞ることができます。
アールスタジオではご納得いくまでプランのご提案をさせて頂きます。この段階でプランをある程度固めることができれば、次のステップである見積もりの精度が高くなり、よりご安心して会社選定をすることができます。
6. 見積もりの確認と住宅会社の決定
5で提案を受けたプランの見積もりを確認します。この段階で、プラン、正確な見積金額を確認することができ、住宅会社の選定(契約)をすることができます。
この後、住宅会社と請負契約の締結になります。請負契約締結後、いよいよ建物の詳細打合せの段階に移ります。この詳細打合せでは間取りはもちろん、棚の種類や色、電気配線や照明、壁紙、など多くのことを打合せをします。
家づくりを進めていく中で楽しく、そして一番肝になるところです。
アールスタジオで家づくりの進め方
家づくりを進める際には、まず自分たちの理想の家を明確にし、住宅会社をリサーチすることが重要です。その後、住宅会社を訪問し、住宅ローンの審査や土地探しを進め、具体的なプランと見積もりを確認しながら、最適な選択をしていきます。
注文住宅は決めることが多く大変な面もありますが、アールスタジオではお客様の現在の進捗状況やご希望に合わせて一つずつ丁寧に段階を踏んでご案内をさせて頂きます。
「これから家づくりをはじめたい!」という方も、「すでに他社を見ていて、アールスタジオも見てみたい!」という方もご状況に合わせてご案内します。是非お気軽にお問合せください。
CATEGORY
ARCHIVE
選択する
- 2025年 (24)
- 2024年 (22)
- 2023年 (47)
- 2022年 (100)
- 2021年 (53)
- 2020年 (107)
- 2019年 (31)
- 2018年 (34)
- 2017年 (08)